出産から21年、仙腸関節障害で杖歩行がやっとという状態

出産から21年、仙腸関節障害で杖歩行がやっとという状態

はじめに

出産から21年、仙腸関節障害で杖歩行がやっとという状態の女性の手記をご紹介します。数年前から電話やLINEで連絡を取らせていただいていましたが、このたび直接お会いする機会がありました。仙腸関節障害に悩む方に少しでも光明になればと思います。

 

ファシアケアを受けて

16年前に○○先生を見つけて手紙を泣きながら書いた時と同じくらいに感謝の涙と…
オペ対象なのに…なかなか仙台や鹿児島に家庭事情で行けない歯がゆさや悔しさと
そろそろいろんな我慢もできなくなってきたなって…
老後に向けて自分はどう構えて行こうか…と考え始めていました。

 

超難産だった長男の出産

妊娠出産で人生が変わってしまいました。
治療費も20年の間に500万超えしました。
無理やり自然分娩を推めた産婦人科医は、丸2日半の超難産の後に
「つわりも異常、出産も異常」と、言い放ちました。

私が現場で知り得た医師の中にはいないタイプでした…。
つわりで現場から離れた時間の間に、医師としてよりも
人としておかしい人が人間の身体に関わる仕事をしているんだ…と悲しいけど知ることができました。

 

治療歴

ドクター12人中6人に怒鳴られ否定されてきました。
なんとか受け入れてもらっても、机上の理論を振りかざして小バカにされてきました。

私は看護師ですが整形外科勤務経験は無くて
新卒でオペ室配属されて、少し見てきただけですが…。

仕事してきたクリニックや病院では、ドクターがきちんと患者さんに寄り添ってみえたので、医療の提供に納得しながら働いて自分も「患者側に立つ看護師になろう」と胸中で決めていました。

 

仙腸関節研究会に参加!

第8回日本仙腸関節研究会(東京)に4年ぶりに参加した時、茶話会で久しぶりに再会した○○先生が声をかけてくださいました。「調子どう?元気?」と。名古屋の○○先生からは通院継続できなかった私を叱ってくださいました。

そして第14回で蒲田先生にご縁できました。日本仙腸関節研究会はやはり私にとっては癒しの場だったと思います。

 

仙腸関節障害に悩む方へ

骨盤壊して心配してくれた専門職の人が少ないです。そんな経験からSNSでの相談も、来る者拒まず、去るもの追わずで継続してきました。今後、問い合わせがあるのか分かりませんが、困っている方とご縁した時にはよろしくお願い致します。

Back to blog