平日風邪で会社を休むべき日数とデスクストレッチ10選
「熱はないけど喉が痛い」「鼻水が止まらないけど仕事が溜まっている……」こんな風邪症状のとき、出勤すべきか悩んだ経験はありませんか?
実は、風邪の際に無理に出勤すると、かえって回復が遅れるだけでなく、周囲への感染リスクも高まります。多くのオフィスワーカーが抱える「風邪時の出勤判断」について、医学的に適切な対処法をご紹介します。
風邪時に休むべき日数の目安
一般的な風邪の場合、症状が現れてから3〜5日間が最も感染リスクが高いといわれています。米国疾病予防管理センター(CDC)によると、発熱がある場合や強い症状が現れているときは、少なくとも24時間解熱するまで自宅待機が推奨されています。
日本呼吸器学会のガイドラインでは、
- 発熱(37.5℃以上)がある場合 → 解熱後24時間は休む
- 咳やくしゃみがひどい場合 → 症状が軽快するまで
- 全身倦怠感がある場合 → 無理せず2〜3日休む
これらが基本の目安となります。症状が長引く場合や悪化する場合は、早めに医師の診察を受けましょう。
デスクワーク中の10のストレッチ
風邪で休めないときや回復期におすすめの、デスクでできる簡単ストレッチをご紹介します。
- 首回し:ゆっくりと首を回して筋肉の緊張をほぐす
- 肩上げ下げ:息を吸いながら肩を上げ、吐きながら下ろす
- :両手を組んで頭上に伸び、背筋を伸ばす
- 腰ひねり:椅子に座ったまま腰をゆっくりひねる
- 足首回し:足首をゆっくり回して血流を促進
- ふくらはぎ上げ:つま先立ちでふくらはぎを刺激
- 手首伸ばし:反対の手で手首をゆっくり伸ばす
- :腹式呼吸で酸素をたっぷり取り込む
- 目のリラックス:遠くを見て目の緊張をほぐす
- 軽い屈伸:立って軽く膝を曲げ伸ばしする
各ストレッチは10〜15秒程度で、トータル3分程度でできます。1時間に1回程度行うと、血流改善やリフレッシュに効果的です。
風邪時のセルフケアと注意点
風邪症状があるときのセルフケアとして、
- 十分な水分補給(1日1.5〜2Lを目安)
- 栄養バランスの良い食事(特にビタミンC、亜鉛)
- 適度な湿度(50〜60%)を保つ
- 良質な睡眠(7時間以上が理想)
などが大切です。
逆に、避けるべき行動としては、
- 過度な運動や長風呂で体力を消耗
- アルコール摂取による脱水リスク
- 市販薬の過剰使用
などが挙げられます。
健康管理のサポートが必要な方へ
風邪症状が長引く場合や、定期的な体調不良に悩まされている場合は、適切なサポートが役立ちます。専門家による姿勢分析や生活習慣アドバイスなどを通じて、根本的な体調改善を目指すことができます。