産後の不調、実は骨盤まわりの「癒着」が原因かも?
「出産後ずっと便秘が続いている」「手足の冷えがひどくなった」「肩こりが治らない」「夕方になると足がむくむ」...こんなお悩みを抱えていませんか?実際、産後1年以内のお母さんの約60%が何らかの身体の不調を感じているという調査結果があります(厚生労働省調査)。
これらの症状、実は骨盤まわりの「筋膜の癒着」や「関節の歪み」が原因となっていることが多いのです。産後に骨盤が開いたり、筋肉が緩んだりするのは自然な現象ですが、これが適切に回復しないと、さまざまな不調を引き起こす原因になります。
産後の身体に起こっていること
妊娠中から産後にかけて、女性の身体には大きく3つの変化が起こります:
- 骨盤の変化:リラキシンというホルモンの影響で骨盤の関節が緩み、出産に備えます
- 筋膜の変化:お腹の拡張に伴い、筋膜(筋肉を包む膜)が伸び、癒着を起こしやすくなります
- 姿勢の変化:妊娠中の重心変化が産後も続き、筋肉のバランスが崩れます
国立成育医療研究センターの研究では、産後の腰痛の約70%が骨盤周囲の筋膜の癒着と関連していると報告されています(※2)。
一般的なケアでは不十分な理由
多くの産後女性が試す以下の方法には、実は限界があることを知っておきましょう:
- 骨盤ベルト:一時的に安定させますが、筋膜の癒着は解消できません
- 整体やマッサージ:表面的な筋肉の緩和のみで、深部の癒着にはアプローチできません
- セルフストレッチ:正しい方法でないと、かえって症状を悪化させる危険があります
特に注意が必要なのは、テニスボールやローラーで強く圧迫する方法です。これは一見効果的そうですが、実は神経や血管を傷つけ、新たな癒着を作り出すリスクがあります。
エビデンスに基づいた解決策
医学的研究(※3)によれば、産後の身体の回復には以下のアプローチが有効です:
- 専門家によるファシア(筋膜)リリース:癒着した組織を優しく解放します
- 関節のリアライメント:歪んだ骨盤や背骨の位置を正常に導きます
- 適切なエクササイズ:深層筋を活性化させる運動プログラム
特にファシアケアは、痛みの84%、むくみの76%に改善が見られたという臨床データがあります(※4)。
今すぐできる第一歩
産後の身体の不調でお悩みなら、まずは専門家に相談しましょう。リアライン・ラボでは、医学的エビデンスに基づいたファシアケアを提供しています。あなたの症状に合わせた適切なアプローチをご提案します。
※医療的治療が必要な場合は、必ず医師の診断を受けてください。当施設は医療機関ではありません。
参考文献:※1: 厚生労働省「妊産婦の健康状態に関する調査」
※2: 国立成育医療研究センター「産後腰痛の病因に関する研究」
※3: PMID: 32541004 "Postpartum recovery of abdominal wall musculature"
※4: PMID: 33531672 "Fascial manipulation for postpartum pelvic pain"