「産後、骨盤がグラグラ...これって大丈夫?」不安なママへ贈る安心ガイド
産後1-2ヶ月のあなた、こんなお悩みありませんか?
- 歩くたびに骨盤がポキポキ鳴る
- 仰向けに寝ると腰が痛い
- 骨盤ベルトを使うべきか迷っている
実はこれは特別なことではありません。日本産科婦人科学会の調査によれば、約68%の産婦さんが同じ悩みを抱えています。
産後の骨盤に起きている変化
妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンが、出産に向けて骨盤の靭帯を緩ませます。これにより出産後には:
- 仙腸関節の不安定性
- 恥骨結合部の離開(平均4.3mm)が生じます
時期に合わせた正しいケア方法
1. 急性期(産後0-6週)のセルフケア
- 横向き寝で骨盤への負担を軽減
- 1回15分のアイシング(1日2回まで)
- 激しい運動や無理な姿勢は避ける
2. 回復期(産後6週-3ヶ月)の専門的ケア
産後6週目の健診後から、専門家監修下でのケアが可能になります。日本女性医学学会ガイドラインによれば、筋膜リリースが有効な場合があります。
特に避けるべき行為
- 強い締め付け:静脈圧迫のリスクがあり
- 自己流矯正:32%の症例で症状悪化(JOSPT報告)
- ボキボキ音を鳴らすマニピュレーション
一般的な産後ケアで不十分な理由
- 靭帯の緩みは時間とともに改善しますが、それまでの間の適切なサポートが重要
- 誤ったケアが長引く痛みの原因になる場合があります
当社のファシアケアについて
当社が提供するファシアケアは、専門家による組織間リリースと関節の歪み修正を組み合わせたアプローチです。お悩みがある方は、まずは医師の診断を受け、検査で異常がない場合にご検討ください。