産後ママ必見! 腰痛・骨盤痛を自宅で改善

産後ママ必見! 腰痛・骨盤痛を自宅で改善

産後の女性が知っておきたい骨盤痛と腰痛の本当の原因

生まれたばかりの可愛い我が子を抱きながらも、「腰が痛くて思うように動けない」「骨盤のあたりがずきずきする」と感じていませんか? 産後の骨盤痛と腰痛は、実に50〜70%の女性が経験すると言われています。あなたは決して一人ではありません。

赤ちゃんのお世話で休む暇もない中、この痛みとどう向き合えば良いのか。間違ったケアで悪化させたくないという不安もあるでしょう。まずは、なぜ産後に痛みが起こるのか、そのメカニズムを正しく理解することが大切です。

産後痛の主な原因

  • ホルモンの影響:出産に向けて分泌されるリラキシンというホルモンが関節を緩め、骨盤の安定性が低下します(研究詳細
  • 骨盤底筋の変化:妊娠・出産で伸びた筋肉が適切な位置に戻らず、周囲の組織とのバランスが崩れる
  • 姿勢の変化:妊娠中の姿勢のくせが残り、体の使い方に偏りが出る

避けるべきケア方法

「骨盤矯正」と謳う施術には注意が必要です。強い力でボキボキと音を鳴らすような施術は、かえって状態を悪化させる可能性があります。また、テニスボールやフォームローラーで無理に筋肉をほぐそうとすると、組織にダメージを与え、癒着を引き起こすことも。骨盤ベルトや矯正下着も、医師の指導なしに長時間使用するのは控えましょう。

自宅でできるセルフケア

  1. 骨盤底筋エクササイズ:ゆっくりとした呼吸とともに、骨盤底筋を意識して収縮・弛緩を繰り返します(効果的な方法
  2. 軽いストレッチ:無理のない範囲で、体の緊張をほどくような動きを
  3. 姿勢の意識:授乳時や抱っこの際に、背中が丸まらないよう注意

1日10分程度から始め、体調を見ながら少しずつ時間を延ばしていきましょう。

医療機関の受診が必要な場合

痛みが3ヶ月以上続く、排尿時に痛みがある、歩行が困難になるほどの痛みがある場合は、一度医療機関で相談してください。検査で特に異常が見つからない場合、組織間の癒着が原因となっている可能性があります。

より専門的なケアを必要とする場合

当社が提供するファシアケアは、産後の体の変化に対応したケアプログラムです。専門家による組織間リリースとリアライン・コンセプトにより、身体のバランスを整えます。お困りの方は、ぜひ一度相談してみてください。

ファシアケアについて詳しく知る

ブログに戻る