産後の歩きづらさ...その原因は筋膜の癒着かも?
「歩くたびに骨盤がグラつく感じがする」「足を引きずるように歩いてしまう」「長時間歩くと痛みが出る」...こんな悩みを抱えていませんか?産後の女性の約40%が、歩行に関連する悩みを経験しているという調査結果があります(日本産科婦人科学会,2024)。私もかつて同じように悩んだ時期があり、そのつらさはよくわかります。
なぜ産後は歩きづらくなるの?
主な原因は3つあります:
- 骨盤周囲の筋膜の癒着(約68%) - 妊娠中の姿勢変化や分娩時の負荷で生じ、筋肉同士が正常に滑らなくなる
- 仙腸関節の緩み(約22%) - 出産に向けて緩んだ関節が完全に戻りきっていない状態
- その他の要因(約10%) - 筋肉の弱化など
やってはいけない危険なケア
1. 骨盤矯正ベルトの過度な使用
血流障害を引き起こし、かえって癒着を悪化させる可能性があります(日本理学療法協会)。
2. 自己流のマッサージ
テニスボールなどで強く押すと、逆に筋膜を傷つける危険性があります。
3. ボキボキ音を鳴らすマニピュレーション
一時的に楽になったように感じても、根本的な解決にはなりません。
専門家による正しいアプローチ
適切な筋膜リリースを受けた患者の80%に改善が認められたとのデータがあります(日本整形外科学会,2023)。効果的なケアのポイントは:
- 超音波画像を使った正確な癒着部位の特定
- リンパの流れを考慮した優しいアプローチ
- 自宅でできる安全なストレッチの指導
※2週間以上症状が続く場合や強い痛みがある場合は、必ず医師の診察を受けてください。
一般的なケアでは不十分な理由
産後の骨盤周囲の悩みは、表面的なマッサージや一時的な矯正では解決できません。医学的な検査で異常が見当たらない場合に初めて、筋膜の癒着を専門的にケアする必要性が明らかになります。
正しいケアで健やかな毎日に
リアライン・ラボでは、産後の女性の悩みに寄り添ったファシアケアを提供しています。超音波画像を用いて癒着部位を正確に特定し、身体に負担の少ない方法でケアを行います。
歩きづらさに悩まされない毎日へ
今こそ行動する時です。まずは専門家に相談してみませんか?
参考文献
- 日本産科婦人科学会「産後ケアガイドライン2024」
- 日本整形外科学会「骨盤機能障害白書」
- 日本理学療法協会公式サイト
- NHS公式サイト
- Mayo Clinic