産後の不調は我慢しないで!専門家が教える正しいケア

産後の不調は我慢しないで!専門家が教える正しいケア

「産後の不調、もしかして私だけ?」と感じていませんか?

出産という大仕事を終えたあなたの身体は、思っている以上にダメージを受けています。骨盤周りの違和感、頻繁に起こる尿もれ、なかなか改善しない便秘や冷え性…これらの症状に悩む産後ママは実に7割近くにのぼります。

なぜ産後に不調が続くのか?その科学的な理由

妊娠中から産後にかけて、女性の身体では劇的な変化が起こっています。リラキシンというホルモンの分泌により骨盤の靭帯が緩み、出産時には骨盤底筋群に大きな負担がかかります。この時、筋膜(ファシア)に微細な損傷や癒着が生じ、それが様々な不調の原因となるのです。

  • 国立成育医療研究センターの調査によると、産後1年以内の女性の68%が何らかの骨盤周辺症状を経験
  • 42%が尿失禁に悩まされる
  • 35%が性交痛を感じる

こうした症状は「時間が経てば治る」と思われがちですが、適切なケアをしないまま放置すると、慢性化するケースも少なくありません。

一般的な産後ケアでは不十分な理由

市販の骨盤ベルトやガードルは一時的な締め付け効果しかなく、根本的な解決にはなりません。むしろ、締め付けすぎることで血流が悪化し、さらに症状を悪化させる可能性があります。

また「骨盤矯正」と称する施術の多くは医学的根拠がなく、逆に身体のバランスを崩す恐れがあるため注意が必要です。

ファシアケアでできること

専門家によるファシアケアでは、筋力トレーニングだけでは解決できない筋膜の癒着にアプローチします。

  • 組織間リリースによる癒着の解消
  • 骨盤底筋群の適切なトレーニング
  • 姿勢と動作パターンの再教育

こうしたアプローチで、不快な症状の根本原因に働きかけることが可能です。

まずは専門家に相談を

症状が重い場合は必ず医師の診断を受けましょう。医学的検査で異常が認められない場合、ファシアケアが選択肢の一つとなります。

産後ケアについて詳しく知る

ブログに戻る