重い生理痛と不妊に効く専門ファシアケア

重い生理痛と不妊に効く専門ファシアケア

つらい生理痛と不妊の悩みを抱えるあなたへ

重い生理痛に長く苦しみ、過多月経や骨盤の痛み、不妊にまで悩みが及んでいる方は少なくありません。痛みで日常生活が制限され、どこに相談すればよいのかわからず不安な日々を送っているかもしれません。そんなあなたの痛みや不安に私たちは深く共感しています。

子宮内膜症と子宮腺筋症―似ているけれど異なる病気の違いとは

子宮内膜症とは、本来子宮内側にあるはずの子宮内膜組織が、本来の場所とは異なり卵巣・卵管・膀胱・腸など子宮の外側にできる疾患です。この異所性の内膜組織は月経周期に従って増殖・出血しますが、経血として排出されず周囲の臓器を傷つけます。そのため激しい生理痛性交痛・排尿痛・排便痛、さらには不妊の原因となることが多いです。
子宮の外側にできた内膜組織が炎症を引き起こし、癒着や瘢痕化が進むことで痛みが慢性化しやすいのが特徴です。

子宮腺筋症は、子宮の筋肉の層に内膜組織が入り込んでしまう疾患で、これにより子宮の壁が分厚く大きくなります。結果的に生理の痛みがより重くなり経血量が増えて過多月経となることが多いです。さらに子宮の大きさが増すことで膀胱や直腸を圧迫し、慢性的な骨盤痛や不妊の原因にもなります。

なぜ両者ともに重い症状を伴うのか?

  • どちらも内膜組織が月経周期に合わせて出血・増殖する特性があるため、痛みや炎症が繰り返されます。
  • 出血が体内に止まることで、周囲組織への癒着・瘢痕化が生じ、慢性痛を悪化させます。
  • 骨盤内の血流悪化や神経の過敏化を引き起こし、広範囲に痛みが広がります。
  • 過多月経による鉄欠乏性貧血も、体調不良の原因となります。

症状が似ているからこそ自己判断は危険です

生理痛の強さや出血量では子宮内膜症か子宮腺筋症か判断できません。どちらにも起こりうる共通の生理痛、過多月経、性交痛、骨盤痛、不妊などの症状が多いため、自己判断や市販薬の繰り返しは根本的な改善にならず、逆に症状を悪化させることもあります。

痛みや不妊の悩みを抱えたら、必ず婦人科の専門医に相談し、超音波検査やMRI、必要に応じて腹腔鏡検査などで正確な診断を受けることが大切です。その後は、医師の指示に沿って薬物療法や生活面の見直し、重症時には手術療法も視野に入れます。鉄剤補充による貧血改善も重要なケアです。

一般的な産後ケアだけでは不十分な理由

  • 痛みや癒着の原因が深部の組織や筋膜に及んでいるため、一般的なマッサージやストレッチだけでは根本的な改善は見込めません。
  • テニスボールやローラーで強く揉む方法は筋膜や神経を傷つけ、逆に癒着を悪化させ痛みが増す可能性があります。
  • 医学的根拠の乏しい「骨盤矯正」やボキボキ音の出るマニピュレーションは不適切で、症状を悪化させるリスクがあります。
  • 癒着は自分で解消するのが非常に困難で、適切な専門的ケアが必要です。

ファシアケアで体の痛みと向き合う

リアライン・ラボのファシアケアは、人体の筋膜(ファシア)に働きかける専門的なケアで、骨盤周囲の筋膜の癒着をやさしくリリースし、血流とリンパの流れを促進させます。癒着による痛みの緩和や骨盤の安定化を図ることで、慢性的な骨盤痛や重い生理痛の軽減に役立ちます。

当ラボのファシアケアは、産前・産後の女性の身体に安全かつ効果的にアプローチすることを重視し、無理な矯正や強い圧迫はせず、身体本来の柔軟性とバランスを取り戻すことを目的としています。痛みや不妊の悩みで辛い状態から一歩抜け出すために、ぜひ一度ご相談ください。正しい知識と技術をもった専門家があなたの身体に寄り添い、より良い日常生活の実現をサポートします。

→ リアライン・ラボのファシアケアはこちら

ブログに戻る